鶴岡八幡宮正月準備

鶴岡八幡宮

新的一年即將到來,鶴岡八幡宮的巫女們也抓住時間加緊製作新年吉祥物,

其中就是與神社創建由来相關的破魔矢,本月中旬之前要完成大小尺寸共24萬五千支

破魔矢的由來為11世紀後半,源頼義為了祈禱神明佑護平定「前九年の役」,

而從京都的石清水八幡宮得到弓箭前赴奥州。

巫女與神職將日本國產的篠竹裝上鏑矢(射出會發出聲響”コンコン”可退魔)與水鳥羽毛作為箭羽,

箭身則纏上白色和紙,再綁上紅色的絲帶和鈴。長60cm為1000円、94cm大矢2000円。

鶴岡八幡宮之祭神為八幡大神 (誉田別命、比咩大神、息長帯姫命之總稱)乃是由京都石清水八幡宮勸請而來。

 

「新編相模国風土記稿」云「康平六年八月、伊予守頼義、石清水の神を勧請して、

瑞籬を当郡由比の郷に建 (【東鑑】治承四年十月十二日條曰、本社者、後冷泉院御宇、伊予守源朝臣頼義、

奉勅定征伐安部貞任之時、有丹祈之旨、康平六年秋八月、潜勧請石清水建瑞籬於当国由比郷、

原註に今号之下若宮とあり、按ずるに由比宮の旧地は、由比浜大鳥居の東にあり、今に小社を存し社外の末社に属す)

永保元年二月、陸奥守源義家修理を加ふ、 治承四年十月、右大将源頼朝鎌倉に到り、由比の宮を遥拝し、

同月、此地を点じて仮に宮廟を構へ、由比の宮を遷せり、今の下宮是なり、 建久二年三月(四日)神殿以下、

悉く回禄に罹る、四月頼朝、下宮後背の山上に、新に宝殿を営作す、是別に八幡宮を、勧請せしが為なり、

今の上宮是なり、十一月上下両宮及末社等に至まで、造営成就して、遷宮の儀を行はる 是より両宮となれり」

「祭神三座、 中央は応神天皇、 右は神功皇后 左は比咩大神」

在記紀中神功皇后親率軍隊遠征三韓凱旋而歸,並且神懸以得神助而可謂「巫女」。

神功皇后可謂是日本史籍的「戦巫女(いくさみこ)」之先驅

這個網誌中的熱門文章

「先天斗姥紫光金尊摩利支天大聖圓明道姥天尊」之神誕日

八雲立出雲、紀伊國熊野、青色彼岸花

一切諸金剛之母「金剛母Māmakī」

【二十一度母觀音】大圓滿度母(Mahāśānti-Tārā)

巫女國土亞耶之祝詞

金剛忿怒的鬼神「禰豆子」

【二十一度母觀音】無量征服度母(Aprameyākramaṇī-Tārā)

【二十一度母觀音】綻放熾熱光明度母(Kiraṇojjvalā-Tārā)

大日如來之他受用智光明──摩利支佛母

治寶山淨泉寺彩色御朱印之四月主題『新生活』

這個網誌中的熱門文章

あわび

三月──彌生(やよい)

Happy Halloween!

【金剛界】智曼荼羅之十六菩薩

參拜三井寺觀音堂與義仲寺

淡嶋神社「ひな流し」

知識守護神-Hermes

「祓い師」役小明

射水神社「初穂曳(はつほひき)」神事&伊勢山皇大神宮「大嘗祭當日祭」